お花見平和のつどい 2009 報告
日時:2009年4月5日(日) 11:00-15:00
場所:江東区夢の島 第五福龍丸展示館エンジン側
主催団体:東京都地域婦人団体連盟、主婦連合会、
東京都地域消費者団体連絡会、日本青年団協議会、第五福竜丸平和協会、東京都原爆被害者団体協議会(東友会)、原水爆禁止東京協議会、東京都生活協同組合連合会 以上8団体
海中に没していた第五福竜丸のエンジンが、和歌山から運ばれ現在の場所に設置された翌年エンジンの脇に東京地婦連によって八重山紅大島桜が植樹され、その翌年(2001年)から毎年、「お花見平和のつどい」が行なわれています。第9回目である今年は、参加者の広がりを探るために開催日を例年の土曜日から日曜日開催としました。好天に恵まれたためか、多くの方々の来場者がありました。
~オープニング~
開会の呼びかけ
東京地婦連・川島霞子さんからご挨拶がありました。
みんなでうたおう「花」
加藤ひろあきさんのリードで、花をみんなで歌いました。
■ 私の平和トピックス■
各団体で活動する個人が、活動など自分の体験を通して感じた、平和への思いを報告しました。東京都生協連からは、東都生協の池田京子さんが、核兵器廃絶の署名の東京の生協としての取り組みと、東都生協が毎年行なっている東友会との交流についての報告を行ないました。
■ みんなで・たのしく・お食事 ピース・ミュージック・タイム■
加藤ひろあきさんがオリジナル曲も含め平和の歌を熱唱してくれました。会場では音楽を聴きながらの昼食交流が行なわれました。 ☆東都生協がお団子の販売をしました。
■ ことしのミニ報告
「原爆症裁判から見えてきたもの」として東友会事務局の村田さんから、「明日の神話」を知っていますか 岡本太郎と第五福竜丸と題して、第五福竜丸平和協会の安田さんから岡本太郎と第五福竜丸、作品を通して訴えた平和についてなどのお話がありました。
■ わいわい・コーナー■
「みんなで語ろう 平和への思いを」ということで、5つのグループに分かれて青空の下語り合いました。
~エンディング~
東京都地域消費者団体連絡会・寺田かつ子さんの閉会の挨拶のあと「青い空は」をみんなで歌って終了しました