「核兵器の攻撃目標の解除と核兵器の廃絶を求める要請書」署名の取り組みについて
■東京の生協は平和市長会議の呼びかける署名活動に協力します
平和市長会議、広島県生協連、日本生協連からの協力要請を受け、東京都生協連会員生協全体で、上記署名に取り組みます。
平和市長会議とは、日本国内の非核宣言を行っている自治体により組織された団体で、世界では131か国・地域2,368都市が加盟(10月1日現在)し、被爆75周年にあたる2020年までに核兵器廃絶の実現をめざす「2020ビジョン(核兵器廃絶のための緊急行動)」という世界的キャンペーンを展開、署名はその一環である、世界の市民に「都市を攻撃目標にするな(CANT:Cities Are Not Targets)プロジェクト」の活動です。
この署名により東京の生協組合員の願いと声を国連の「核不拡散条約(NPT)再検討会議」に提出することにより、核保有国に核兵器廃絶に向けた「誠実な交渉義務」を求めていきます。
■平和市長会議の目標は100万人です
東京都生協連には87の生協が加入、254万人の組合員が東京で生活しています。戦争のない平和な世界の実現と核兵器廃絶を目指し、未来に生きる子供たちにもっとも大切な「平和」を引き継ぐため、平和市長会議の呼びかけにこたえ、一人でも多くの組合員とその家族の声を結集し、市長会議が目標としている100万人署名に協力します。
また関係諸団体にも協力を呼びかけます。
■署名活動スケジュール
11、12月を中心に取り組み、3月初旬までに集約、3月末に広島市の平和市長会議に提出を予定しています。
ピースセミナーの開催
署名取り組みの意義と理解を深めるため、平和市長会議の議長である、秋葉忠利広島市長、広島県生協連の岡村信秀専務理事をお招きし、ピースセミナーを開催します。
ポスター・リーフレット
理解と協力をお願いするため、ポスター、リーフレットを作成し、10月初旬に会員生協にお送りする予定です。組合員活動施設や事業所での掲示、組合員リーダーへの配布、活用をお願いします。
署名用紙
会員生協に電子媒体でお送りします。また、下記よりダウンロードできます。
お手数ですが、生協名の部分を書き換えていただき、必要部数印刷をお願いします。
署名用紙(Word形式)
問い合わせ先
東京都生協連 平和活動担当者連絡会事務局:03-3383-7800
平和市長会議のホームページ http://www.mayorsforpeace.org/jp/index.html
広島県生協連のホームページ http://kenren.jccu.coop/hiroshima/