※年度をクリックすると「お知らせ・活動報告」の過去履歴が表示され全て切り替わります。
東京都生協連「男女平等参画のための行動計画
大項目 |
中項目 |
小項目 |
1,男女平等参画についての理解を広げ、推進体制を確立する |
(1)各会員生協の理事会での理解を広げる。 |
*「行動課題」の学習・交流の促進 |
(2)各会員生協のトップの理解と、リーダーシップを高める。 |
*具体的な行動計画づくりの情報収集と提供
*情報交換の場の設定 |
2,各会員生協の職場での男女平等参画を促進する |
(1)基盤整備をはかる |
*人事配置等に関する状況把握と日本生協連の場でのガイド
*セクシャルハラスメントに関する状況把握や制度整備等の事例情報提供
*職員教育の推進に向けた情報交換の場の設定、ツール等の紹介、普及 |
(2)男女職員の能力発揮促進 |
*女性職員のリーダーシップ研修等の紹介
*ポジティブアクションに関する取り組み事例の情報収集と普及
*パートや嘱託の位置づけや処遇に関係する情報収集と広報 |
(3)男女平等参画型の職員組織づくり |
*男女の育児・介護休業取得の推進・評価と事例の収集や広報
*賃金格差の是正に関する取り組みの情報収集・提供 |
3,組合員活動において男女平等参画を推進する |
(1)ジェンダーフリーの視点を大切にした、自主的・自発的組合員活動の推進 |
*交流とネットワークづくりの促進
*ジェンダー問題理解のための資料の普及、研修会の開催 |
(2)男性の活動参加の促進 |
*男性の総代、委員増加事例の 収集と情報提供
*多様な企画への男性参加実態の把握・情報提供
*父親・家族を視野に入れた子育て支援活動の事例収集・情報提供 |
4,男女平等参画社会をめざし社会的行動をすすめる |
(1)社会システムの学習と論議の促進 |
*税・社会保障に関する学習資料の普及と交流の場の設定 |
(2)地方自治体への関与 |
*自治体の取り組みについての情報収集と情報提供
*男女平等参画に関わる審議会等への参加と協力
*他団体との連携・協力の促進 |
Copyright(c) 2009. Tokyo Consumers' Co-operative Union. All rights reserved.